当サイトへのアクセスの約80%を検索からのアクセスが占めています。多くはだいたい人気投稿の通り「編み物著作権」か「安井金比羅宮 実話」か「ハリネズミ ケージ ニトリ」です。
カテゴリー: 編み物著作権問題
ほっとけよ!仏だけにほっとけよ!(元ネタ:勇者ヨシヒコシリーズの佐藤二朗さん)というつもりでいましたが、おそらくこの裁判に無関係とは言いがたい問題なので取り上げます。
被告側とみられるユーザーが原告の支援企業のチャンネルに雨後の筍のごとく出現しています。
昨日、手遊び小町チャンネルよりアップロードした動画(本日のサムネイル)、また当サイトに不審なコメントがありました。
今回も正確には弁論準備手続として行われました。
編み物ユーチューバー著作権裁判が裁判になる前、問題が明るみになり始めた頃、被害に遭った複数のチャンネルがYouTubeでの活動自粛を余儀なくされていました。現在の様子を追っていきます。
2020/02/18に初めてこの問題を取り扱って、今日で9ヶ月が経ちました。最初は「異議申し立てが通れば申立人が謝罪して終わる」とか簡単に考えていたので、ここまで長期化するとは思っていませんでした。今回は一記事にするほどではないちょっとした疑問をいくつかまとめてみます。
最近のTwitterで、写真や英語や音楽などの分野において、専門家ほど謙虚で、素人に毛が生えた程度のレベルの人ほど自分の能力を過信する傾向にあるというネタが流行っていました。
最近、数名のTwitterやInstagramのDM、またはブログのコメントにおいて誹謗中傷、迷惑コメントなどの怪文書が発生しているようです。関連があるかもしれないので、当サイトへの未承認のコメントも公開します。
【お詫び】昨日はこのまま寝たら二度と目が覚めないのではないだろうかと思うような頭痛で沈んでいました。更新を突然ストップさせてしまい申し訳ございませんでした。目は覚めたし頭痛も治りました。