特に決められているわけではなさそうですが、11月11日は「靴下の日」だけではなく、その形から「かぎ針の日」とも言われているようです。
カテゴリー: ハンドメイド
子供の頃、シルバニアファミリーが好きでした。一人っ子だったので、「赤い屋根の大きなお家」をはじめ、割といろいろなものを買ってもらいました。わたウサギファミリーが好きでした。そして、図書館に行くとたいていかぎ針編みの本か、シルバニアファミリーの手芸本「だいすきシルバニア(日本ヴォーグ社)」シリーズを借りていました。
長期にわたり開催が中止・無期限延期されてきたあみだおれフェスですが、今回初のオンラインイベント「エアあみだおれフェス」として開催されました。
大学の同窓会名簿という、やたらかさばる上に個人情報がてんこもりなものを軽々しく処分もできず苦慮していましたが、おすすめのサービスを見つけたので紹介します。個人だけでなく、法人でも大口で高額の契約は必要なく、少量・安価なプランで処分できます。
「330円で始めるかぎ針編み アクリルたわしを作ろう」という動画をYouTubeにアップしました。なかなか330円で始められる趣味は少ないと思います。現状陥っている人が少なくないと思われる、お金はないが時間がある人にもぴったりです。今までやったことのない人もぜひ挑戦してみましょう。
習字、ペン字、筆記体などの変換ツールをweb上で公開しておられる、UIデザイナーのKenji Sugimotoさんのサイトが非常に便利なので紹介します。残念ながらトップページからの各ツールへのリンクはありませんが、次のような便利な変換ツールがあります。
ブログと同じく、とにかくクオリティや長さにかかわらず動画をアップしてみようという試みです。4日連続ですがいつまで続くかは不明です。
株式会社手遊び小町から、スワン糸のサンプルをいただきました。
スワン糸は手遊び小町BASEネットショップにて、6/10より好評発売中です。
昨日からの背中の痛みが一向に良くならないので夜間外来を受診しましたが、どうやら単なる筋肉痛のようです。今日も長時間パソコンに向かうのは難しそうなので短めの予定です。
株式会社手遊び小町のInstagramにて、スワン糸の輸入と販売を発表しました。