メニュー 閉じる

あまりに個人的すぎる雑感の詰め合わせ


私は邪悪極まる悪魔である!

失礼。最初だけ乗っ取られましたがそのままにしています。

注意事項

わたしは自分にとって50%以上くらいは正しそうに思えることは何かしらの形で表現することにしています。このため自分が100%正しいと思っている人を極めて苦手としています。
わたしは資格を取ってより自分の書くことに責任を持とうと思った結果、以前より書くことや表現することに対して明らかなおふざけとわかるものは除いてとても繊細になっています。
自分の影響力はある程度自覚していますが、書いている人の自信ですら50%以上なので、わたしが書いているからといってすべてを正しいと思い込まないでください。
関連リンク:キティさんが猫でないことを認めるカズレーザーさん
かわいい。

最近のわたし

YouTubeやブログでも活動しつつ相変わらず地下(ニコニコ動画/ニコニコ生放送)での修行を続けていますが、「YouTubeのように稼ぐのは不可能だがプレミアム会員月額を実質無料にできる程度は誰でも比較的簡単」という噂は本当だったようです。
そして日本にベースのあるサービスとしての著作権やアイデアの考え方やあり方を学ぶ場としても有用です。
「ニコニコ宣言」は10年以上前のものですが、現代の日本のインターネットでも、いや現代こそ通じるものだと思います。
関連リンク:ニコニコ宣言(9)

その他の雑感の箇条書き

内容(主なドンブラ中毒)みたいなノリで見ていってください。

・C’s Condoで言及した通りいくら内容が内容でも不当削除は不当削除なのだが、それに本人すら気づいていない
・YouTubeでもSNSでも今や「1人で複数アカウントを持っている」より「複数人で1つのアカウントを1人に見えるように運営している」パターンも多いんだな
・ここまでのことからすると編み物著作権問題として明るみになる前に他の誰かを追い詰めていないか不安なのだが
・わたしは流れ弾のような誹謗中傷や差別表現が最も許せないのだが、その最も許せない表現を一回の投稿に一度は使うように家族を人質に取られているのだろうか
・どんな情報商材にハマってる?
・普通に通りすがりの人がショックを受けてコメントすることはあると思う
・たぶん通りすがりのコメントに過剰反応しすぎている
・たぶん通りすがりの人がコメントに高評価している
・他人の表現は許さなかったのにそれが言えるのか
それについて言いたいことは下のニコニコ宣言の引用にて
・わたしは大企業の専務取締役とコネクションがある(訳:ニコニコ運営代表と直接リプでやりとりをしたことがある)みたいな表現でも使うように家族を人質に取られ(略)
・主な配信を別のサービスに移した、YouTubeを休止したなどの理由で手遊び小町から退会したチャンネルは既にいくつもあるが、言うまでもなく何も不利な扱いを受けていない
・そういえば書籍については何も言及してないな
悪魔に正義を説いてむなしくならないのかな
私は無性別なので男性と認識されたらその人にとって男性、女性と認識されたらその人にとって女性になるのである!
わたしのブログやSNSで🐧が誰を表す絵文字か知っているとはさてはファンだな?
・あと被告Sのブログは内容がどうだろうと不当削除なので近日中に復活する

好きなコメントをつける自由というものが、言論の自由であるとするなら、われわれは他者の言論の自由を妨害するためのコメントをつける自由というものは、これをみとめません。ニコニコはすべての表現者がコンテンツそのもの以外の理由で批判にさらされることのないような発表の場を提供したいと考えています。

ニコニコ宣言(9)

Posted in その他のこと

関連投稿