メニュー 閉じる

近況報告とその他


映画自体や制作に関わった人を揶揄するような表現にならないように気をつけるにしても、少なくとも原作者やそれを賛美している人にあまりいい印象を持っていない。

個人ブログとしているとあまりにも書くことがないのですが、更新が完全にストップしてはサイトとして良くないので、とりあえず近況をいくつか報告します。
「接触通知」「誹謗中傷対策」「最近の動画・配信活動」の3本です。

接触通知

ついに私にも表示されたので様子を見ていたのですが、おそらく接触があったと思われる2022/08/03から7日間経っても特に症状はなく、既に10日間経過して何もないので公表することにしました。
心当たりはシャーマンキングの展示を見るために京都タワーに行ったことですが、シャーマンキングは悪くありません。たぶん。
念のためなるべく検温はしていましたが、平熱が元々高めなので36.8〜37.4℃くらいでした。運良く37.5℃以上にはなっていません。

誹謗中傷対策

これはうまくまとまったらC’s Condoにも書きたいのですが、「回避力を上げる」のが重要な気がしてきました。いわゆる「当たらなければどうということはない」というやつです。
名指しで悪質な誹謗中傷の被害に遭われている方はもちろん被害を訴えた方がいいのですが、むやみやたらに誹謗中傷の被害を訴える人はなんというか、当たり判定が大きすぎるパターンが多いように思います。このあたりの話をもっと論理的にできたらきちんと記事にしたいと思います。
そしてそのときには「当たり判定を小さくする」という誹謗中傷対策についてセットで書きたいと思います。当たらなければどうということはない。

最近の動画・配信活動

最近あまりYouTubeには動画を上げておらず、ニコニコ動画やニコニコ生放送に力を入れています。
これにはYouTubeの様々な面に限界を感じたという消極的な理由も皆無ではありませんが、どちらかといえば積極的にニコニコのサービスを使いたいという理由のほうが大きいです。
・個人VTuberがバーチャルライブ配信しやすい(←これが最大の理由)
・公式、あるいは非公式だが運営公認の投稿祭やイベントなど、特定のジャンルにスポットを当てて盛り上げる仕組みが充実している
・広告チケット、ギフトチケット、コメントなどの無償でも動画を盛り上げたり動画を応援したりする機能が充実している
・知名度の低い動画投稿者や動画配信者、再生数の少ない動画や来場者の少ないライブ配信を応援する機能が充実している
・コメントやギフトが画面上に表示されるので視聴者からの応援が見えやすい
・知名度が低い、再生数や来場者が少ない場合でも検索等で特に不利な扱いにならない
・収益化にフォロワー数や再生時間などの制約がなく、少額からでも収益化しやすい
・日本に本社があるのでトラブルが起こった場合に対処しやすい
・日本の法律に基づいて削除などの措置がとられることもあるが、理不尽な理由で動画が削除されにくい
最後らへんが何か不穏になったのでこのへんにします。当ブログも更新が停止していると思われない程度の頻度では更新していきたいと思います。よろしくお願いします。

Posted in その他日記

関連投稿