メニュー 閉じる

大学を卒業して7年経つらしい


行政書士受験生は卒業した(登録はまだ申請中)ので筒ときもの見えコーデ(上だけ)と無印はかまパンツで大学卒業式での服装を再現しました。

卒業式に関すること

筒は行政書士登録証を折らずに持ち帰るために購入したものです。

大学の卒業シーズンのたびに「デーモン閣下が悪魔の姿で大学の卒業式に出ようとしたら注意されて一悶着あったことを知ったときに京大生だったから、悪魔の姿で大学の卒業式に出ることの何がいけないのかわからなかった」という話をしている気がします。私の出身大学に関して言えば卒業式での服装すらその人の性別を裏付けるものではありません。それにしても本当に私にはgeneral knowledgeの常識はそこそこあってもcommon senseの常識がないです。問題はなんとかsenseのなさをknowledgeでカバーしているつもり(できているかは知らない)なのでそれをあまりいけないことだと思っていないことです。

卒業当時に関すること

大学を卒業して、教員免許を取得して7年経つらしいですが、これはおそらく同級生の中ではかなり長いほうです。自分の周囲の同級生は8割近く大学院に進学(あと2割の多くは留年したか、数は多くないものの元々6年制か)したので当時はなぜ自分だけ先に働いているんだろうと寂しくなったらしいです。卒業してからも京都市内に住んでいたので、何か色々な意味で贅沢な悩みのような気がします。
私もこの2年ほど学費のいらない学生のような生活をしていたので結果的にはあまり違いはないでしょう(?)。

Twitterアカウントを11年使い続けていると起こること

2年前も単純に同じ大学出身のフォロワーの方々と思い出を共有したかったのですがなぜかそういうわけにはいかなかったようです。今はジャンルごとにアカウントを分ける人も多いようですが、私は2012年から持っている非公開アカウントでないと差し支えること以外はなんでも@Elizabeth_H_01でツイートしたいらしいです。主にハッシュタグをつけているツイートはフォロワー以外の方に見せることや反応をもらうことを前提にしていますが今はそういうTwitterの使い方をしている方があまり多くなくて時代の流れを感じています。

Posted in その他日記

関連投稿