メニュー 閉じる

「アレの名前大百科」「マイ仏教」を読んだ


どちらも私がいかにも好きそうな本に見えると思います。

先日読んだ「ない仕事の作り方」から興味を持ったので購入しました。
どうやら私はたとえご健在の方でも、その人の考え方や価値観を好きになったらその思考パターンを自分に憑依させるくらいに著書やインタビュー記事などを読み込みたくなるらしいです。今までそのやり方で憑依させたことがあるのはカズレーザーさんやデーモン閣下、シャーマンキングの作者の武井宏之先生、B’zの稲葉浩志さんなどがあてはまります。それにしても憑依って。既に故人の方でもやったことがないことはないですがなんだか生々しくなるので名前を挙げるのはやめます。
ちなみに私の勉強法もこの「憑依型」で出題者の思考パターンや意図を自分に憑依させる方法なのですが、あまり万人におすすめできる方法ではないです。

アレの名前大百科

「トリビアの泉」とかが好きだった人におすすめです。
一見役に立たなさそうですがこれを読んだらクイズに強くなれそうです。自分が持っている本の中ではおそらく「カズレーザーが解けなかったクイズ200問」に近いです。

みうらじゅん氏は著者というより監修という名の解答者というポジションなのですが、マニアックなものが多いので正解率は高くないとはいえやはり何か偏った博識さを感じます。

マイ仏教

みうらじゅん氏は京都市の東山中学校・高校(男子校)に通っておられたのですが、そこに思うところがあったのか元職場(仏教系の共学)でも私が担任しているクラスでみうらじゅん氏の著書がちょっとしたブームになっていたときがありました。
当時はたいていの関西の仏教系の男子校がそうだったように荒れていたというかヤンチャな生徒が多かったらしいですが、浄土宗系だからといって「法然コール」というパワーワードがもう無理でした。法然コールって。
どちらかといえばみうらじゅん氏は「仏教に対して信心深い人」というより「仏教オタク」と言ったほうが適切なところがあるので、シャーマンキングが好きな人、特にガンダーラ箱推しの方(私か?)にはおすすめです。

まとめ

カズレーザーさんもそうなのですが、私はおそらく「空」な人に心惹かれるところがあるのだろうと思います。「そら」でも「から」(それは悪口では)でもなく「くう」です。「色即是空」の「くう」です。シャーマンキングの主人公もそれに近い気がします。
しっかりとした自分自身の考えや個性を貫いているというより、「空」だからこそどんな心の在り方にも変われるようになりたいです。

Posted in その他日記

関連投稿