長所:毎日を余命1日だと思って生きていること。短所:そのせいでFP2級を取得してなお長期的なライフプランを考えるのは苦手なこと。
ということでまさかの「アラサーから始める終活入門」の続きです。
関連投稿:アラサーから始める終活入門
私は毎日を余命1日だと思って生きているので先のことを考えるのがとんでもなく苦手です。何か予定を立てるたびに「それまでに自分が死んだらどうしよう」と考えてしまいます。あるあるですね(?)。
30歳のわりに死を身近に考えすぎだとはよく言われます。ちなみに感染症の流行などとは関係なく元々そうです。2017年冬(2016年度なのでまだ26歳の頃)にインフルエンザにかかって4日間休んだときでさえ「今もしインフルエンザをこじらせて死んだら次の出勤予定の日まで発見されないかもしれない」ということを心配していました。当たり前ですね(???)。
本日はiOS15.2以降のアップデートで追加された「故人アカウント設定」をやりました。
いわゆるデジタル遺品の生前整理ですね。
故人アカウント設定
設定から一番上の自分のApple IDをタップします。


下のほうにスクロールすると「故人アカウントの設定」が表示されます。ここからは個人情報を多く含むので載せられませんが、連絡先に登録されている家族や友人(家族に見られたくないという人もいれば友人に見られたくないという人もいると思います)を選択して登録します。私は配偶者🐧を登録しました。
アクセスキーを印刷できますが、私の場合は配偶者に渡すと紛失されそうな気がします(失礼すぎる)。自分の大切なものを保管していて家族なら容易に取り出せる場所に保管しておくのが良さそうです。

まとめ
今日は死ぬにはいい日だ
(※念のため書いておくと当サイトや私のTwitterをよく見る方ならご存知かと思いますが私の口癖のようなもので、毎日をこう思える日にすることを目標にしています)