出雲出身(本当に島根県出雲市出身)だと色々ありすぎるのでまとめることにしました。
周りがみんなシャーマンキングを読んでる/旧作アニメを見てる
普通の公立小学校から公立中学校でしたがわりと男女問わず原作も読んでいたし、2001年の旧作アニメはテレビ東京系なので本来は放送地域外ですが、アニマックスなどケーブルテレビで見ている同級生が結構いました。
私も出雲出身で主人公と同じだからこそシャーマンキングにハマったのもあるかもしれません。しかし打ち切られてから他の作品に人気や話題がとってかわられるのは早く、いつになるかもわからない完結を待っていたら私は中学1年生から高校3年生になってしまいました。一説には完結と最終話ショックで勉強どころではなくなったから浪人した説も…。
島根出身よりも出雲出身と言いたい
シャーマンキングのキャラブックの類でも他の都道府県は都道府県名そのままなのに主人公とその家族に関しては出身地が出雲と表記されているので、これはよくあることかもしれませんね。
むしろ神様を信じていない
それはシャーマンキングのオタクが言ってはいけないこと。
見たことある風景が作中に出てくる/帰省が聖地巡礼
というか出雲市立の中学校から出雲高校なので…。
帰省するだけで出雲大社前駅やら、ちょっと遠いけど日御碕灯台やら色々行けます。三瓶山は小学校の遠足や家族での休日によく行きました。出雲文化伝承館が麻倉家のモデルはちょっと初耳…。裏に山があって広いので出雲大社の国造館あたりだと思っていました。
ヨミの穴は実在します。鬼の舌震も実在します。あまりに設定を盛りすぎで創作だと思われそうなところが実在します。ただ車なりバイクなりないと厳しそうなので行ったことはありません。木次線には神様の名前がついていますがおそらく廃線の危機に直面しています。JR大社線は私が生まれる前に廃線になりました。主人公の葉は東京から出雲に帰省するのにサンライズに乗るのかなとか思ってしまいます。学校帰りに出雲大社前駅に寄るということはもしかしたら小学校、それは違っても中学校が私と同じかもしれないとか思います。
実家近くの山に葉王堂があるかもしれないと思うと夢がありますね。
出雲を離れて最初にできた友達が本当にいる
出雲出身だとして、進学や就職を機に出雲を離れてもそこである程度一度に複数の友達ができることが多いと思うので、これはあるあるとは言えないかもしれません。これは私の場合、葉みたいに重い理由ではないのですが思い返すと別の意味で重かったです。
これまでも何度か言及しましたが私が出雲を離れて10日後に祖母が亡くなったので、学生生活が本格的に始まった最初の週に一旦出雲に帰省し、なんとなく自分の記憶などがそのへんで分断されています。祖母が亡くなるより前にできた友達というとかなり限られてくるわけですね。シャーマンキング展京都会場にはその人と行く予定です。
コロナ禍で一番つらいのが実家に帰れないこと
2021年から2022年の年末年始くらいは世間的にはちょっと帰省できそうな雰囲気だったかもしれませんが、実家には医療従事者の父と病弱な母がいるので、ここ2年(特にシャーマンキングで盛り上がってきてから)帰れていません。実家があるからこそむやみに帰りづらいからゴーイング出雲もメラ旅も諦めた悲しみ。下手にそういうところに顔出すと田舎だから知り合いに会いそうで行きづらい悲しみ。出雲歴博に出現したらしい推しに会えない悲しみ。
親に新聞記事やフライヤーをとっておいてもらえる
これは実家が聖地にあるだけではなく親との関係性も重要かもしれませんが、最近親と電話してもシャーマンキングか仮面ライダーかリラックマの話しかしていない気がします(いい年してどんな親子だよ…)。
今のところ実家でとっている地方紙の記事や無料のパンフレットやフライヤーを頼んでいます。おそらくグッズ代行も頼めばやってくれそうですがさすがに今のところやっていません。「親にグッズ代行依頼」の字面の強さ。パワーワード。