メニュー 閉じる

2022年 年始のご挨拶


あけましておめでとうございます。早いもので2022年になりました。今年もよろしくお願いします。

本日のサムネイルは年賀状のために撮影した、ぬいぐるみ用のトラの帽子をかぶったハリネズミのイチくんです。そろそろ1歳ですが誕生日は私も知らないので勝手に決めるつもりです。

年末年始といえば、シャーマンキングの主人公とヒロインの馴れ初めを描いた感動的な過去編「恐山ル・ヴォワール」が期間限定で無料公開されているので全人類見てください。今日は推しの35歳(!?)の誕生日!もちろん過去編には関係ないけど!
自分がインターネットを使い始めた本来の目的(約19年前…?)に立ち返り、好きなものは好きと言い続けたいです。
関連リンク:【恐山ル・ヴォワール編】SHAMAN KING 2022年1月13日(木)まで30〜33廻 期間限定イッキ見!【公式アニメ】

ところで、初詣について「神だのみじゃなくて自分に誓いを立てる事」というセリフはこのシャーマンキング恐山ル・ヴォワール編で出てきたものです。今年は帰省できないので、むしろ実家ではできないことをしようと年が明けてすぐ夜中のうちに自宅近くの神社に初詣に行きました。昨年同様、今年も自分に誓いを立てようと思います。

昨年の振り返り

YouTubeの収益化→×:これは私のような1000人未満でも、いわゆる銀の盾、金の盾、それ以上…を目指すレベルのとても有名な人でも変わらず、わりと他力本願なところが強いので「自分の」目標としてそもそもふさわしくない気がする。
FP2級取得→○
知財検定2級取得→○
甲種危険物取扱者取得→× :大学での取得単位の関係でいきなり甲種を受けられるものの、今の自分にとってあまりにも優先順位が低い。
漢検2級(→準1級)取得?→○?:2級は取れた。準1級はCBTできたら考える(ないと思う)。
クリエイターの平和を守る仮面ライダーになる→?:そんなん私が判断することじゃない。
ハンドメイドイベントへの出展:×:これも自分にとって優先順位が低くなった。
手帳を活用する→△:キレイな手帳を作るのが目的になるのは本末転倒かも。
引っ越す→○:裏目標「住宅費を世帯月収の3割未満」「次に引っ越すなら住宅を購入」「ハリネズミを飼う」もあわせて達成。
?????→○:これは「個人webサイトのリスクマネジメントのために私個人の所有から手放す」。この時点では書けなかった。
関連投稿:2021年 年始のご挨拶

今年の目標

毎日投稿する
これは紛れもなく自力で達成できそうな気がします。身内の不幸や自分自身の急病といったよほどのことがない限り、少なくともこのサイトかC’s Condoのいずれかに毎日投稿します。何回も言ってるわりに達成できていない気がするのでこれこそ自力で達成できる今年の目標にふさわしいですね。
あとは文字での投稿をより補強するものとして動画投稿も昨年より積極的にやりたいです。

?????
これは昨年のように言えないわけではなく、2022/01/26に発表される行政書士試験の合否次第で分岐するので書けません。
合格→自宅以外の場所に事務所を持って登録と開業する
不合格→今年の試験での合格を目指す
自己採点では合格点に達していたものの記述次第なのでやきもきしますね。

超絶頭の切れるビジネスパートナーが欲しい
自力で達成できることを目標にしたかったはずなのに早速矛盾してるのは自覚しています。あと人に対して「欲しい」というのが適切かどうかもわかりません。
あとこれも行政書士試験の合否でできるかどうかある程度変わってきますね。
元はと言えばB’zの「きみとなら」やMr.Childrenの「Simple」(これは解釈分かれそう)を聴いて、それぞれで歌われているお笑いコンビや音楽ユニット(これは解釈(略))のようないわゆる普通の生活ではなかなか築けないような関係性に憧れていて、ある女性芸能人になぞらえて「穏やかな配偶者と超絶頭の切れるビジネスパートナーが欲しい人生だった」と言っていたのですが、公式には何も公表されていないとはいえ不穏な報道の続報があったので言いにくくなりました。あと穏やかな配偶者には既に恵まれているのと、おそらく私は夫婦で仕事をするのは向いてません。
秘書やマネージャーやスタッフみたいなのが欲しいのとは違うというか、持ってる資格からしてもむしろ私がマネジメントするくらいの気持ちです(?)。
簡単に言うと、私は99%努力するので1%のインスピレーションが欲しいです。
あとは株式会社が(特に学ぶ対象として)苦手なので私より株式会社が得意な人がいいですが、それは少なくとも日本にいるほとんどの大人がそうだと思うのでたいしたことではないです(?)。
条件からすると、もしそんな人がいたら今までの人生で既に出会っている可能性が高いと思います。

あとは「私学共済の任意継続が切れるので4月から入る社会保険を決める」とかあるんですけどそれは目標と言うより義務ですね。資格試験は行政書士試験不合格なら再挑戦したいですが、そうでなければさすがに2021年に頑張りすぎたのでもうしばらく受けたくないです…。

昨年はインプット中心の1年だったのと、年の途中で行政書士試験という大きすぎる目標が割り込んできたので他のことが思ったようにいかないところがありました。今年は昨年学んだことをもっとアウトプットして、クリエイティブな活動をする方々、インターネットを利用する方々を守っていけるような知識を発信します。よろしくお願いします。

Posted in その他日記

関連投稿