メニュー 閉じる

2021年の振り返りとご挨拶


今年も帰省できないので、近くのスーパーで地元の蕎麦を調達しました。これがないと年を越した気になれません。

1月
個人webサイト運営のリスクマネジメントとして、運営を法人化。
これだけでリスクマネジメントが十分かは今でもわからない。

2月
カズレーザーさんのことが好きすぎて、オンラインサロン「カズレーザーとクイズ天国・難問地獄(仮)」に入会。オンラインサロンというと様々な取り沙汰も多いが、月1000円で会員200人程度でカズレーザーさんが「作問」したクイズに挑戦できるなんて実質無料では?
アプリ「みんなで早押しクイズ」を1日でSランクまで上げる。

3月
知財検定3級を受験。2級の受験資格を得る目的。
FP2級の受験資格となるAFP認定研修の通信講座を修了。
前職の収入前提の家賃を払うのが限界だったので、挙式からちょうど1年後、配偶者ぺぬ名義で中古リノベーション済み住宅を購入。

4月
シャーマンキングのアニメが始まる。シャーマンキングの情報をより調べたくてインターネットを始めて18年、読み始めてすぐに打ち切られて17年、やっと報われるときが来た。
高槻市内で転居。
知財検定3級合格。

5月
転居をきっかけに大切な家族、ハリネズミのイチを迎える。
FP2級学科を受験。実技はこの時点では受けていない。

6月
ハリネズミの住環境を整えることばかりやっていた気がする。
FP2級学科一部合格。

7月
知財検定2級受験。
当事者尋問の傍聴をする。

8月
知財検定2級合格。
このへんまでは年始の時点で想定していたが、より法律を系統的に深く学びたくて行政書士試験の受験を申し込む。全くもって想定していなかったので、一般的な受験生でいう直前期からの学習になるが、知財検定やFPの知識が効いてきそうなのでゼロから受けるよりは見込みがあるだろうと考える。

9月
30歳。なぜか30歳になる前後にかなり不安定な状況に陥る。
その状況から2日(!)でなんとか持ち直してFP2級実技(中小事業主)受験。
一般に直前期と言われる時期から行政書士試験の勉強を始める。
ところで仮面ライダーリバイスが面白い。

10月
FP2級総合合格。
今までの分を取り返すように行政書士試験の勉強に打ち込んでいたと思う。

11月
行政書士試験受験。
自己採点の結果、合格点はわずかに上回っていそうだが…?
試験以降、なんか色々と緊張がぷっつり切れてしまっていた時期が長い。

12月
京都にリフレッシュに行ったり、シャーマンキングのゲームが始まったのでそれで遊んだり、思い切ってかなり休んでいた。
判決を受けて、もっと様々な分野のクリエイター向けの情報を発信していきたいという思いが強くなる。

振り返ると2ヶ月に1度のペースで5回試験を受けています。CBTを加えたらあと3つくらい増えるので我ながら頑張りすぎました。今年はほぼ学費のいらない学生のような生活してました(?)。
今年はどちらというとインプット中心だったのですが、知財検定2級やFP2級などの資格を取得できました。来年は自分が得た知識をもっと活用していきたいと思います。行政書士の合否待ちをしながら年を越すのもなんともいえないところですが、合否が確定しないうちにちょっと無責任なことは書いてしまったほうがいいと考えています(?)。合否が確定しないと今後どうしていくか考えにくいのでやきもきしますが、おそらく確定したら合格でも不合格でもやるべきことはかなり増えるので今のうちにできることはやっておきたいです。

年始に目標としていたことで達成できなかったのは「YouTubeの収益化条件達成」「甲種危険物取扱者取得」「漢検準1級取得?」「ハンドメイドイベント出展」あたりですが、行政書士試験というかなり大きめの目標が割り込んできてどれも優先順位が相対的に低くなってしまったので仕方ありません。

転居してハリネズミを飼い始めました。ハリネズミはどちらかと言えば人間嫌いなので、飼い主の方々も人間嫌いな生き物に根気強く付き合える、ありきたりな言い方だと悪い人はいないのですがちょっと変わった人が多い気がします(クソデカ主語)。人間嫌いで気ままなところに癒されます。
年末のご挨拶では久しぶりに動画でハリネズミのイチくんを登場させました。
関連リンク:2021年 年末のご挨拶

今年もご覧くださった皆さんや励みになる言葉をくださった皆さんに本当にお世話になりました。ありがとうございました。更新は年始も休まず毎日続ける予定です。2022年もよろしくお願いします。

Posted in その他日記

関連投稿