早いもので2021年になりました。今年もよろしくお願いします。
愛読していた漫画に「初詣は神頼みではなくて自分の心に誓いを立てるもの」という内容のセリフがありました。喪中で神社に初詣はできないので、前職で縁の深かったお寺に初詣に行こうかとも考えています。私にとっては今年の9月で30歳になる節目の年でもあります。自分の心だけではなく公開することでも誓いを立てようと思います。
今年の目標
YouTubeの収益化
現状(2021/01/01現在)、チャンネル登録者数641/1000人、総再生時間3213/4000時間です。今年というより、チャンネルの1周年となる4月までには収益化したいです。正直、まっとうに収益が見込めるのはむしろ当サイトとC’s CondoのAdSenseのほうではありますが、webサイトのほうも疎かにはしたくないので、あえて動画としてお届けしたいものを動画にします。
FP2級取得
現在、受験資格を得るのと勉強を兼ねてAFP通信講座を受講中です。3級から取得する方法もありますが、効率よく受験資格を得るために通信講座を選びました。
知財検定2級取得
これは受験資格を得るために3級から挑戦します。
甲種危険物取扱者取得
これも本来は乙種からのステップアップが一般的ですが、私は大学を卒業した時点で受験資格を持っています。理科、主に化学・物理の知識を試すために受けます。
漢検2級(→準1級)取得?
公式アプリの適正難易度は準1級なのですが、確かに「わかりそうでわからない勉強のやりがいがある難易度」という意味での適正難易度は準1級だと思います。2級まではCBT受験が可能なのでまずはそちらを目指してみたいと思います。
クリエイターの平和を守る仮面ライダーになる
いい歳して「仮面ライダーになりたい」ばかり言って家族を困らせています。今年は仮面ライダー50周年らしいです。仮面は過去の動画で作ったので(?)、仮面ライターにならなれますかね?
ハンドメイドイベントへの出展
去年は開催自体が困難で出展予定だったものがいくつも中止になってしまいました。私自身が表に出ることで何か主催者側に迷惑がかかるようなことや自分に危険が及ぶことは避けたいですが、個人活動としてもまた出展したいと思います。また、個人情報を保護しつつオンラインで販売することも考えています。
手帳を活用する
いつもパソコンかスマートフォンばかり使っていますが、手書きの大切さを感じています。適宜活用していきたいです。
引っ越す
夫婦2人暮らしとは言え、私の前職の収入前提の家賃を支払うことは楽ではありません。一般的に住宅費は収入の20%~30%が好ましいとされていますが、現時点では世帯収入の30%すら大幅に超過しています。たぶん同じ市内にはなりますが、今年のうちには引っ越したいと思っています。
?????
個人webサイト運営のリスクマネジメント、私の中では一応答えが出ているのですが、まだ大々的に踏み切れる状況にはありません。準備として、C’s Condoを開設しました。
とりあえずこんなところです。某漫画風に言えば前職を退いて以来、脳髄の空腹が留まるところを知らないです(などと言いつつも謎を解くのはあまり得意ではありませんが…)。昨年の前半は資格試験の実施自体が危ぶまれていましたが、今年は無事に受験できることを願います。昨年に比べると資格試験勉強などインプット中心の1年になると思いますが、資格取得後のほうが発言には説得力がある一方、取得を目指して勉強中のほうがむしろ知識に対しては貪欲になっているように思うので、勉強で得た知識を発信していきたいと思います。
編み物の問題とは関係なく、誰もが全世界に対して発信する力を持ち、それを使って利益を得ることも可能な現代に、知的財産権やクリエイティブな活動の運営に関する適切な知識は不可欠なものだと考えています。
結果的に元職場と私自身の両方にとって最善のタイミングで前職を退き、ハンドメイド・YouTube・webサイト運営という昨年の困難な状況と無関係に楽しめることに打ち込むことができたのは幸運なことだったと思います。今年もよろしくお願いします。明日はiPad書き初めをします。