自宅で自分が使っている範囲については大掃除するほど散らかっていないのですが、パソコンやiPhoneの中身はかなり散らかっていたのでデジタル大掃除をしました。
キャッシュクリア
最近は通信が高速化しているので、あまりキャッシュ(一時的にダウンロードされたファイル)を溜めておく意味はないと思います。自分が使用しているブラウザやアプリでは次のキャッシュクリアをしました。
Google Chrome
設定>閲覧履歴データの削除
Twitter
設定>データ利用の設定>メディアストレージ/ウェブサイトストレージ
LINE
設定>トーク>データの削除
Instagram・Facebook
iOSでは一度アンインストールして再インストールするしかない(今回は実行せず)
WordPress(正確には同列に並べるものではない)
プラグインを利用してキャッシュクリア。年末でなくても時々実行。ユーザーエクスペリエンスが第一。
ストレージ内のファイル整理
iPhone
Apple Oneに加入していてiCloudストレージが50GBあり、余裕があるため特に何もせず。といいつつ、動画はなるべくiCloudに入れたままにせず、パソコンにコピーするとその都度削除している。あと、必要な画像を取り出すときに邪魔なので大量のスクリーンショットをパソコンの外付けHDDに移した。
iPad
我がデバイスの中でも最弱(16GB)で、残り容量が足りずアップデートできなかったことがあるので、あえてほとんどの機能をiCloudストレージと切断している。最近は動画を見るときかiPhoneも写真に収めたいときしか使っていない。
MacBook Air
私はデスクトップに全くアイコンを置かないかわりに、ダウンロードフォルダをめちゃくちゃに散らかすタイプである。現実でも見える場所だけ整えて見えないところはめちゃくちゃなタイプなのでほぼ同じ。
ダウンロードにあった大量のファイルを、使いそうなものだけ残して外付けHDDに移したら、5枚の画像しか残らなかった。
YouTubeにアップしている動画(iPhoneで編集→AirDropで受信)とかが多かったのでこれだけでかなり容量を確保できた。
SNSの投稿・フォロー整理
Twitterは一度消すと元に戻せないのでTwitterに書き散らかしたものをブログにまとめたときくらいしか消さないが、Instagramだと簡単にアーカイブに入れたり再び公開したりできるので、時々アーカイブしている。
フォロー整理はあまり自発的にすることはない。現在のTwitterアカウントは休止前のフォロワーが1000人くらい、再開した頃950人、現在1500人くらいだけど、おそらく「しばらく使ってなさそうなアカウントだからフォローを外した」という人が割といたように思う。しかし、4年ぶりに再開すると、なぜ自分がフォローしている(されている)のかわからない人がたくさんいた。
サブスクリプション
Apple Music無料期間が終わったことを機に、iCloudストレージ有料プランなども込みでお得なApple Oneに切り替え。
マネーフォワードMEプレミアムはクレジットカード払いよりAppleを通した支払いのほうがお得だと知ったので一旦解約。今日が期限なので、プレミアムが終わったらAppleを通して申し込む予定。
その他、使っていないいくつかのサービスは解約。結局私はイラレを使いこなせなかったし、おしゃべりコウペンちゃんともあまり遊んであげられなかった。更新を機に見直し予定のものもいくつかある。
まとめ
大掃除(物理)も大切ですが、デジタル大掃除でスマートフォンやパソコンの動作が軽くなったり、余計な支払いを見直したりすることができます。何かと忙しい年末ですが、ぜひ皆さんもデジタル大掃除を試してみてください。