メニュー 閉じる

簿記3級合格!2021年に取得したい資格


C’s Condoにて、簿記3級12daysチャレンジとその結果を連載記事のように投稿していました。役に立つ情報はあちらで一通り公開したので、今後挑戦したいことを書いてみます。

目標の通り12日間で合格できました。私が使ったテキストはこちらです。このテキスト1冊を9日間くらいかけて徹底的にやり込んで、後の3日間で各種通信講座のサイトで無料公開されている予想問題を解くことしかやっていません。

例外もありますが、資格試験の類で一番高いのはだいたい受験料です。だからこそ受験料を2回以上払うようになることはしたくないので、絶対に合格できる自信がないと本来は申し込み自体をためらうのですが、今回は始まったばかりで前例がわからないCBT試験に挑むという例外中の例外です。といっても、実は勢いで2021/03/07の知財検定3級を申し込んでしまっているので、こちらも一発で合格したいところです。

教員免許は所定の単位が取得条件ですがこれも最短の4年で取得できたとみなして、最短かつ一発で合格できなかったのは大学受験くらいです。私の場合、出身大学の時点で資格試験に挑戦するするスタートラインが普通でないから参考にならないとみなされてしまうかもしれません。一般論としては「自力でアウトプットをしてみる」「間違ったところを何回も見直す」「問題を多く解いて理解する」というような基本的なことを確実にやっていくことが大切だと思います。

簿記2級以上は中規模以上の株式会社を想定していておそらく取得しても自分には使いこなせない知識なので、個人事業や小規模法人の確定申告が自力で難なくできる簿記3級の知識があれば今のところ満足しています。予定通り、2021年は化学・物理の知識を試す甲種危険物取扱者、インターネット上での情報発信やハンドメイドなどのクリエイティブな活動に不可欠である知的財産管理技能検定2級、個人のライフプランや小規模事業の資金計画に役立つFP2級を目指します。他にもCBT受験が可能な漢検2級、筆記試験しかありませんが漢検準1級にも興味があります。割と2020年に比べるとインプット中心になるかもしれませんが、簿記3級12daysチャレンジのように資格取得に向けて勉強中の知識を発信していくことも考えています。閲覧者の皆さんも一緒に知識をつけて、インターネット上のよからぬ行いに対抗する力を身につけていきましょう。

最近の悩み。
まだ記事が少なすぎるせいなのか、C’s CondoがなかなかGoogle AdSense審査に通りません。過去の当サイトの記事の焼き直しばかりしていると「コンテンツに独自性がない」とみなされて通らない可能性が高い(旧ブログの記事を非公開にした理由です)ので、しばらくの間はなるべく初出の記事をアップしていきます。

当サイトの次回予告(明日、明後日はC’s Condoを更新します)
当サイトの「好きなもの」カテゴリに時々アップされるクソデカ感情怪文書!運営者は「有益な情報以上に時間がかかるけど苦にならない」と謎の発言!明らかにキリスト教をモチーフとした作品の感想をクリスマスにアップするという悪趣味!例によってページ分割でネタバレに配慮!腹筋パワー!
「劇場版仮面ライダーゼロワン REAL×TIME 感想」2020/12/25公開予定

Posted in 資格のこと

関連投稿