ブログで取り上げる編み物以外のチャンネルについては非常に偏っている気がしますが、アンジャッシュ児嶋さんがコメントに回答するだけの動画が話題となっています。
確かに児嶋さんのコメント欄は一般的な芸能人やYouTuberに比べてもいわゆるアンチが少なく、優しいコメントに溢れているように思います。また、動画概要欄はチャンネルスタッフの方が担当しておられますが、「保育園の連絡帳みたい」などという、何かこれだけではほめているかどうか怪しいですが、おそらくほのぼのとした関係性を称えているであろう意見が多数あります。
「優しいチャンネルには優しいコメントが集まる」というのは、特に芸能人など元々知名度が高い人に特有の現象ではなく、知名度がほとんどないところから始めた素人の小さいチャンネルでも同じだと思います。作為的に優しいコメントのみを公開して、チャンネルの治安を保つのも一つの手段であり、否定されることではないと思いますが、何もしなくても保たれるのは理想的です。私が推奨している設定は「不適切な可能性のあるコメントを保留して確認」です。
当サイトでは1回目のコメントは承認制、2回目以降は自動で承認されるようになっています。アクセス数が多いからか、最近は嫌がらせよりも以前公開した商標権侵害スーパーコピーの宣伝のような、普通の(?)スパムコメントが多いです。公開すると荒れる原因になりそうなものは「コメントとしては」承認していませんが、特に悪質なものはスクリーンショットなどで内容を公開することはあります。ご了承ください。