メニュー 閉じる

かぎ針の日なので持っているかぎ針紹介


特に決められているわけではなさそうですが、11月11日は「靴下の日」だけではなく、その形から「かぎ針の日」とも言われているようです。

ちなみに現代の日本では誰でも所定の手続きを取り手数料を納めることで新たな記念日を制定できるため、11月11日はかなり人気で「岩下の新生姜の日」「うまい棒の日」「チンアナゴの日」などユニークな記念日が色々あります。でも、正式に制定されているかどうかにかかわらず、多くの人が認めればその日が記念日になりうるかもしれません。

7.5/0号のかぎ針をなぜか4本持っています。

初めて持ったかぎ針は実家にあったアフガン針で(ちょっと何言ってるかよくわからない)、少女漫画雑誌の付録(当時の現物ではないですが、大人になってから入手し直したものが下の画像です)を見て、かぎ針編みに興味を持った私に祖母がどこからともなく出してきてくれました。その後は確か適当に100均の金属製や竹製のかぎ針を使っていたと思います。今持っている中で一番古いのはハマナカアミアミ両かぎ針ラクラク7.5/0号・9/0号ですが、これは確か極太(ボニー相当)を編むのに7.5/0号がちょうどいいと知って、おそらく4〜5年前くらいに手に入れたものです。

たいていはバラで買うよりセット売りが割安なので、とりあえず100均で編みやすい7/0号あたりと並太のストレートヤーンから始めてみて、いろいろなものを編みたい場合にはセット売りを買った方がいいと思います。

Posted in ハンドメイド

関連投稿