メニュー 閉じる

編み物ユーチューバー著作権裁判 本来の目的


最近、被告チャンネルに目立った動きがないからか、何か本来の目的を外れたところでトラブルが起こっているようなので、改めて本来の目的を思い出しましょう。

言葉の断片だけ切り取って都合のいいように扱われると困りますが、現時点では被告チャンネルが主張する著作権があるともないとも言えません。というか、そこが断言できるなら裁判なんて必要ありません。

この裁判の目的は「被告が主張する著作権の有無を明らかにする」ということです。YouTubeはサービスをただ提供しているだけなので判断を下すことはできず、当事者同士で解決しない場合は法的措置を勧めています。YouTubeが勧める通りの措置をとり、事実を明らかにしようとしているだけです。しかも、元はと言えば被告側が裁判を起こすことなどをちらつかせていたので、あるべき手段をとったということになります。
(関連記事:編み物ユーチューバー著作権裁判 双方の主張 )

被告は現時点で明らかになっている限り他にも色々な被害や違法行為の疑惑はありますが、あくまで疑惑です。本当に被害や違法行為といえるかどうかは、それらをこの件とは別として提訴し、判決が出るまで証明できないということになります。

今までの被告の行いからすると、被告が全くの別人を同一人物と思い込み攻撃的な言動をしたことは少なくありません。被告の今までの言動はたいてい直球の暴言や強要でしたが、被告チャンネルや被告共同運営者、あるいは事態をただ面白がっているだけの第三者の愉快犯が一般ユーザーになりすまして被告に特に敵対している人物を狙い、全くの別人を同一人物だとか事実無根のことを吹き込み、この問題に関わっている人々を疑心暗鬼にしている可能性がないとも言い切れません。

「事態をただ面白がっているだけの第三者の愉快犯」なんてどこにいるのかというところですが、某巨大電子掲示板(この呼び方ももう古いですね…)の名も無き人々の中にはおそらく紛れ込んでいると思います。そこの前身は「便所の落書き」だの「痰壷」だのひどい言われようで、おそらくそれは承知の上で閲覧や書き込みをしている人が多数だと思っています。仮に名前を名乗ったところで、普通はそれが本人かなりすましかどうかもわかりません。

私の立ち位置としては、被告のやり方は好ましくないと思っていますし、手遊び小町とはこちらは微力ながら協力関係にありますが、当サイトは原則として個人としての発信であり、誰が敵だとか味方だとかはあまり考えていません。最初は「(原告チャンネルとは別の)異議申し立てが通れば終わるだろう」と簡単に考えていたので、まさかここまで長期化するとは思ってもみませんでしたが、ここまできたら事の顛末までを見届けるつもりです。当サイトは誰でも見ることができる(できた)けれど様々なところに散らばっている情報を集約し、あくまで編み物を趣味とする一個人の見解を述べているにすぎません。

とにかく、被告のやり方を好ましくないと思っている人同士でトラブルを起こしても時間の無駄で、少なくとも現代の日本のインターネット上では売られた喧嘩は無視するに越したことはありません。黙々と編み物やYouTube動画を楽しみ、黙々と裁判の進行を待ちましょう。

Posted in 編み物著作権問題

関連投稿