最近ではGoogleのAIをかいくぐってしまった(?)動画に関する謝罪動画(好き嫌いが激しく分かれる動画なので自己責任でお探しください)で笑いを生み出したエガちゃんねる。2020/08/13にアップした動画である問題が起こりました。
エガちゃんねるの江頭さん、スタッフのブリーフ団の方々の意図に配慮して決して名前は出せないのですが、次のような動画がアップされています。
オレンジ色の特徴的な紙袋と、非常に高級な価格帯で知られる某有名ブランドですが、動画の最初にスタッフのブリーフ団からのお詫びとして「お店の名前は出さないでほしい」というお達しがあったことが伝えられました(本日のサムネイル画像)。動画内ではブランド名がまるで放送禁止用語のように伏せられ、袋や商品にもモザイクがかかっています。容易にブランド名は推測できるため、動画アップからコメント欄に某有名ブランドのイメージがかえって低下したというの非難が殺到していますが、ブランド名は出せないという約束からか、この件に関するチャンネルからのコメントはありません。
当サイトで何度も言及した通り、商標の独占は指定商品・指定役務に及ぶものであるため、商標登録されている商品やコンテンツを他のユーザーが動画やブログなどで紹介したからといって、商標権の侵害にはあたらない可能性が極めて高いと考えられます。実際に商標権侵害が問題となるのは、キャラクターやブランドの偽物に関することがほとんどです。
ブランド側もそれは理解されていると思うので、おそらく商標権の問題ではなく、エガちゃんねるに取り上げられることがブランドイメージの毀損につながるという、かなり失礼な理由で許諾を出さなかったのではないかと考えられます。あまりにも自分と縁がない世界なので真偽のほどは不明ながら、「若くていかにもお金を持ってなさそうな人は客として扱ってもらえない」「バッグひとつ(といっても100万円からという価格帯でまさに桁違いですが…!)買うにも店員との信頼関係を築く必要がある」などという噂もあるようです。昔のバラエティ番組のような何かとんでもないことに使われてしまう(?)ことを想定されたのかもしれませんが、実際の動画の趣旨からすると、ブランド名を不自然に伏せたことでかえってブランドイメージが悪くなってしまいました。