メニュー 閉じる

スマイリーフェイスの知的財産権


先日、ダイソーでスマイリーフェイスのシールを購入しました。手帳に貼ったりして使おうと思って購入したのですが、裏面に気になる記述がありました。

「こちらは、ハーベイ・ボール・ワールド・スマイル財団より、使用許諾を得て販売しております。」

スマイリーフェイスは様々なところで使われている普遍的なマークかと思いきや、発案者が明らかであり、発案者であるハーベイ・ボール氏の息子で弁護士でもあるチャールズ・ボール氏が設立した財団が知的財産権の管理をしているようです。

しかし、1970年に初めて日本に持ち込まれたスマイリーフェイスのグッズは、正規代理店や正規の許諾をとったものではなく、ハーベイ・ボール氏のデザインを剽窃したものでした。その後も日本でのグッズの多くはハーベイ・ボール氏の権利を侵害しているものとして問題になったことがあります。このような批判を避けるため、海外にも店舗を展開しているダイソーは財団の正規の許諾をとったものと考えられます。

また、日本ではハーベイ・ボール氏と無関係のフランス人がスマイリーフェイスの権利を主張し、使用料を請求する詐欺が起こったこともあるようです。これを詐欺として報道したFM東京は権利を主張するフランス人の代理店に名誉毀損で損害賠償を請求されましたが、東京高等裁判所でフランス人および代理店の権利は認められず、FM東京側が逆転勝訴しました。これは商標ゴロや、YouTubeでの著作権詐欺を彷彿とさせるような手口です。

ハンドメイドでも明らかに版権のあるキャラクターものの販売が禁止されているのは周知の事実ですが、スマイリーフェイスのグッズの販売は割とよく見かけます。シンプルなデザインなので権利の所在があいまいであると考えている人が多かったと思いますが、念のため販売は控えたほうが安全です。
また、市販のスマイリーフェイスのグッズを購入するときも、許諾を得ている製品かどうかを確かめたほうが好ましいと思います。公式サイトによると、当初こそ剽窃品が多く出回っていたようですが、最近の日本の大手チェーン店で出回っている商品の多くは許諾を得ているようです。

参考リンク:スマイリー・フェイス

Posted in 知的財産権全般

関連投稿