YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略で、読者のお金や生活・人生に関わる情報を指す言葉です。検索品質評価ガイドラインでは具体的に「人々の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える可能性のあるページ」とされていて、情報の質の向上が求められています。
かつて、「Google検索結果にまとめサイトや広告の多すぎるアフィリエイトブログばかり表示され、検索結果の質が低い」と言われていた時期がありました。Googleもこの点について対策し、今ではある程度質が向上しているようです。
例えば、身近なところだと、ウイルス対策など医療関係の分野で、信憑性の低い記事が検索上位に表示されてしまってはGoogleにとって、そしてGoogle検索を利用するユーザーにとって好ましくありません。このため、金融、医療、法律、公共性の高い情報などのお金や生活に直結する情報を扱うサイトでは、より情報の質に気をつける必要があります。
最近だと、ウイルス対策に関する怪しい情報も多数飛び交っていますが、それ以外にも気になることは色々あります。専門知識のない人物が「頭痛に効くヨガのポーズ」を拡散し、それが適切な指導を受けないと首を痛めやすいポーズであったため炎上していました(確か具体的には「うさぎのポーズ」だったはずです。ヨガのインストラクターが運営するYouTubeチャンネルやブログでは「首を痛めている人は控える」「頭の血流が良くなるためゆっくりと起き上がる」など様々な注意事項が述べられます)。
また、10年以上にわたり多額の金銭を騙し取られるなどの壮絶な洗脳の経験をテレビ番組や書籍で明かしたX JAPANのToshlさんは、「(洗脳がとけた後に)オーガニックショップに立ち寄ったら、自分を洗脳した団体の首謀者が名前を変え、ショップで首謀者による本やCDが販売され、まだ活動を続けていた」ということが書籍出版のきっかけになったと述べています。団体の首謀者はセミナーを開いて無農薬や有機栽培など「より安全そうな食品」に関心が高い消費者にとって都合のいい情報を与え、意のままに操っていくという、恐ろしい実態が明らかになっています。インターネット上にもこのような詐欺まがいの商材など、悪質なコンテンツが出回っている可能性はそう低くありません。
参考リンク:Toshl「洗脳~地獄の12年からの生還~」インタビュー
当サイトも知的財産権に関わる法律とインターネットの安全な利用などについて扱っているので、YMYLは他人事ではありません。よりコンテンツの質を高めていけるよう努力していきます。