メニュー 閉じる

330円で始めるかぎ針編み


「330円で始めるかぎ針編み アクリルたわしを作ろう」という動画をYouTubeにアップしました。なかなか330円で始められる趣味は少ないと思います。現状陥っている人が少なくないと思われる、お金はないが時間がある人にもぴったりです。今までやったことのない人もぜひ挑戦してみましょう。

別の系列の100均でもほぼ同じものが入手できると思います。

今回紹介しているアクリルたわしの編み方は確か9歳くらいのときに地元の人に教えてもらった編み方です。約20年前なので本当に教えてもらったままの編み方かどうかは不明です。用途に合わせて作り目(4の倍数+1)や段数を適宜増減して大きさを変えてもいいと思います。9歳当時はめちゃくちゃに手がゆるくてお手本の1.5倍くらいのサイズのアクリルたわしを作ってしまったのですが、それでも問題なく使えるので安心です。子供の頃は自分が作ったアクリルたわしでよく洗面台を掃除していたようです。

私はかぎ針編みを始めて20年弱ほぼアクリルたわししか編んでこなかったのですが、汚れたら捨てる消耗品なので、自分の作品のほとんどは手元にありません。あみぐるみ、がま口などの雑貨、靴下やウェアなどの身に付けるものは一度作るとなかなかもったいなくて捨てられず溜まっていく一方なので、消費ができるのはそれはそれでいいことかもしれません。

もちろん作るだけではなく、食器洗い(主にコップの茶渋落とし)、水回りやお風呂の掃除など、現在も家のあちこちで活躍しています。一人暮らしを始めてからも編み物セットは実家から持ち出して適宜買い足していたので、常にどこかで使っていたと思います。消耗品なので、もらった相手にあまり負担を感じさせないプチギフトとしても活用できますね。

アクリルという素材そのものについてもまた動画にしてみようと思います。

Posted in ハンドメイド

関連投稿