メニュー 閉じる

当サイトの運営について振り返る


当サイトは日々改良を続けています。SNSシェアボタンを馴染み深く使いやすいものに変更し、シェアできるSNSの種類を増やしました。またSNSシェアでサイトアイコンやプレビューが表示されるように変更しました。ここでは、当サイトの運営について振り返りたいと思います。

実は当サイトを中心にして経過をまとめたことはないので(優先順位も低いし)、今更ながらやってみると色々おかしな点が伝わってくると思います。最初は穏やかですがだんだん編み物ユーチューバー著作権裁判の被告との戦いになっていきます。

2019/04/14 旧webサイト(こちら)をAmeba Owndで公開
Twitter・Instagramなどのリンク集約と詳細プロフィールを書くためにサイトを設置。簡単なので、YouTubeをやっていてSNSやブログとのリンクをまとめたい人にもおすすめです。移転前に作成したリラックマ検定の名刺が旧webサイトのままなので、最低限の機能は残してあります。

2019/04/15 当サイトの前身となるAmebaブログ(こちら)を始める
中学生の時にもブログをやっていたので、実に14年ぶりのアメブロ。当時は色々なサービスを転々としましたが既に終了したものもあり、最後に使っていたのがアメブロでした。今でもサービスが残っているのが感慨深いです。毎日更新しようと思っていましたが、なかなか続かず不定期更新に。だいたい1日2桁アクセスくらいでした。

2020/02/18 毎日更新のきっかけとなる記事を投稿
トップページにも固定しているこちらです。アクセス数は1日数千〜2万くらいを前後するようになり、ハンドメイドジャンルにもランクインすることになりました。この日から、身内の不幸(2020/06/20〜2020/06/24)、自分の体調不良(2020/08/17)を除いて毎日更新しています。

2020/02/25 被告チャンネルの運営母体の実態調査
過去のブログに書いていますが、独自の調査の結果、実態が乏しいと判断しました。思いきり怪しまれてしまったので火に油を注がないようこの時点ではブログには書きませんでした。被告に個人情報を渡さないよう細心の注意は払いましたが、注意を払いすぎたのが怪しまれる原因の一つでした。こんなことなら性別も偽っておけばよかったです(問題はそこではない気もする)。

2020/03/20 旧ブログへの攻撃が始まる
遅すぎるくらいです。しかし、今どきのネットリテラシーではあり得ない?いや逆に今ならあり得る?いや今はそれやるくらいならスクショでしょ(謎の自己解決)、何が言いたいかというと被告のYouTubeチャンネルのコミュニティ投稿から直接リンクが貼られてしまったせいか、この日から3日連続でハンドメイドジャンル1位を記録してしまいました。3月は月間30万PVを記録。

2020/05/20 被告から旧ブログへの削除請求が届く
ここからの経過について、詳しくはカテゴリー:アメブロからの移転にまとめています。当日中にバックアップとレンタルサーバーの契約とドメイン取得まで実行し、次の日にゆっくりサイト構築とバックアップのインポートをしました。

2020/05/31 旧ブログの更新停止
旧ブログの削除請求の結果がこの時点では不明だったので、旧ブログは公開したままにしています。

2020/06/07 当サイトへ全面移転
ただのバックアップやコピーとみなされると運営上の不都合が生じたので、削除請求の不受理を確認した時点で旧ブログを非公開にしました。

そして今に至ります。アメブロの頃はランキングからの流入もありましたが、独立移転してから検索以外からの流入が見込みにくいのでにほんブログ村に参加しています。本来はクリック投票によるINポイントが中心のランキングですが、やはりPVのほうが強いです(1位も何度か獲得経験あり)。結果的に編み物著作権問題→編み物ユーチューバー著作権裁判についてを中心に扱ってしまっていますが、他にも色々な情報を発信したいと思っています。今後もよろしくお願いします。

Posted in 当サイトの運営

関連投稿