【お知らせ】2020/08/27発売の週刊新潮に、「人気編み物動画削除で『ユーチューバー』初訴訟の行方」という記事が掲載されるそうです。
さて、最近のSNSなどで気になる件をいくつか取り上げます。
最近、前澤友作さん(@yousuck2020)を騙るアカウントによるギフト券や高額商品をプレゼントするとしているツイートをよく見かけます。
・本物
認証済みバッジ(✅マーク)がついている
フォロワーが非常に多数である
10名に当たる抽選をおこなっている
・偽物
認証済みバッジがない
フォロワーが少ない
全員に配布するとしている
アカウント名がランダムな文字列または、本物と酷似した文字列
偽物、あるいは「投資家」などを自称する実態不明のアカウントの場合、フォロー・リツイートした人物から少額のギフト券などを手数料と称して騙し取り賞品は送らない、お金に困っている理由を聞き出して他の詐欺師に情報を横流しなど、百害あって一利なしというところです。インスタなど他のSNSでも同様の手口が蔓延しています。フォローすらやめておきましょう。
過去の関連記事:
また、様々なサイトで不当なコンテンツ使用料の請求も問題となっています。
アメリカでは、著作権侵害申し立てをしない代わりに金銭を要求するといった問題が起こったこともあり、このたびの編み物ユーチューバー著作権裁判でも、被告によって同様の被害が発生したと考えられています。正式な手続きを取らずに金銭を要求するのは、不当な架空請求と同じような手口です。断固として無視しましょう。
関連記事: