既にいくつかのネットニュースでの記事が上がっています。随時一覧を上げていきます。
ユーチューバーがユーチューバー提訴 動画削除巡り(日刊スポーツ)
「動画削除され苦痛」と提訴 ユーチューバー同士争う訴訟開始(共同通信)
動画削除巡りユーチューバーがユーチューバー提訴 編み物動画「どこが著作権侵害か」(京都新聞)(2020/08/19 20:25追記)
編み物動画、著作権は ユーチューバー同士の法廷闘争へ(朝日新聞)(2020/08/20 09:50追記)
編み物動画著作権めぐり、ユーチューバー法廷闘争(産経新聞) (2020/08/20 09:50追記)
著作権侵害通知の「乱用」巡り、編み物ユーチューバー同士が争い 京都地裁初弁論(毎日新聞)(2020/08/20 09:50追記)
「ついにガチ訴訟になったんか」「判決と影響が気になる」 ユーチューバー同士の法廷闘争に、ネット上でも議論白熱(iza) (2020/08/21 14:50追記)
また、これらのニュースを情報元としたニュースがYahoo、ライブドア、LINEなど他のサイトにも載っています。
Twitterでの反応
このニュースに関して、フォロワーが多く、編み物とは関連のないユーザーの反応も見られるようになりました。
・おぎの稔(荻野稔)大田区議会議員 議員系Vtuber さん
名前の通り(?)インターネット上の問題への関心の高い政治家としてTwitterで知られていますが、このような反応がありました。
・エターナル総書記 さん
本人の普段のキャラからなのか冗談めかした書き方ですが、重要な指摘です。日本でのYouTube、特に不当な通報や申し立てについてこの判例が基準になることは確かだと思います。
今後のこと
今まではいわゆる内輪揉めのような状況でしたが、既にいくつも記事が上がっているため、今まで以上に多くの人に知られることが予想されます。記事の中には該当のチャンネル名を出しているものもあります。新しくこのことを知った人による的外れに見える意見なども出るかもしれませんが、ここまでの流れを知っている人も、あとは裁判での判断に任せ、攻撃的な発言などは慎みましょう。