メニュー 閉じる

不適切なコメントへの対処


Twitterのフォロワーには同じ大学の卒業生がたくさんいますが、農学部の人と私と同じくらいか私より英語が苦手な人は怒っていいと思います。

WordPressのコメントに関する設定は設定>ディスカッションからカスタマイズできます。既定の設定は「既に承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする」つまり「新規のコメントは承認待ち、既に承認された人の2回目以降のコメントは自動的に許可」でしたが、特に問題ないのでそのままにしています。

承認する価値がないのと承認して非難のコメントが相次ぐのも荒れる原因になるのでとりあえずスパムに入れていましたが、もっと手っ取り早い方法がありました。あと資格試験挑戦は個人的な興味なので完全に墓穴を掘っています。

画像では一部を伏せていますが、見ての通りWordPressの管理者画面ではIPアドレスがわかるので、IPアドレスをブロックしてコメントをゴミ箱に直行させる設定が可能です。

さらに、WordPressではなくサーバー側の設定でアクセス拒否すら可能とのことですが、さすがにそれは最終手段にします。

Posted in その他の権利侵害全般

関連投稿