メニュー 閉じる

MCN(マルチチャンネルネットワーク)のしくみ


日本ではUUUM、KiiiなどのYouTuber事務所が有名ですが、これらは「MCN(マルチチャンネルネットワーク)」と呼ばれています。ちなみに手遊び小町は「YouTuber事務所」ではありますが、「MCN」ではありません。

収益化している個人のYouTubeチャンネルでは、当然ながら収益はすべて直接そのチャンネルのアカウントに支払われます。MCNはYouTube公認のシステムであり、加入するとYouTubeチャンネルとMCNが関連づけられます。MCNに加入すると、所属YouTuberの収益は一度すべてMCNに入り、MCN は所属YouTuberのアナリティクスの収益データにアクセスできるようになります。MCNが手数料を引いた収益をYouTuberに支払うシステムとなっています。手数料を受け取る代わりに、MCNは所属YouTuberのマネジメントやPR案件の仲介、著作権や動画削除などのトラブル対応といった各種サポートをすることとなります。
(参考リンク:マルチチャンネル ネットワーク(MCN)の概要(YouTube クリエイター向け) )

現在、世界最大とされるMCNはカナダ・バンクーバーのBroadBandTV(通称BBTV)で、2016年1月時点で28ヵ国で74000を超えるチャンネルが所属し、2020年現在ではさらに規模が拡大しているものと思われます。チャンネル登録者数百人の小規模なチャンネルから(日本人では未踏の)一千万人を超える大人気チャンネルまで、幅広く歓迎し、フリー音源の提供やチャンネル運営のサポートをしているとのことです。実際に所属されている方の体験談も検索すると見つかります。日本人では次のようなチャンネルがここに所属しています。
Wellness To Go by Arisa
医師免許を持つカナダ在住のヨガインストラクターのチャンネルです。
モコタロウmokotarou
編み物でおなじみのモコタロウさん。動画でBBTV所属を発表されました。

一般論に戻りますが、MCNに所属しているチャンネルが違反警告を受けると、不当な警告ならMCNのサポートのもと対処していくことになります。本当に違反していた場合そのチャンネルが警告を受けるのみでなくMCNにも迷惑がかかり、そのようなリスクの高いチャンネルでは契約を解除されてしまうかもしれません。

多くのMCNはチャンネル登録者数の多い有名YouTuberのためだけのものではなく、駆け出しのYouTuberが気軽に加入できるコースも用意しています。MCNに所属していること自体が一種のステータスのようになっている傾向もありますが、加入するとしたら自分のクリエーターとしての方針に合っていて、コストに納得できるMCNを選ぶことが大切だと思います。

Posted in YouTubeに関する問題

関連投稿