メニュー 閉じる

現代の闇取引!登録者数・フォロワー購入について調べてみた


今回の記事は登録者数、フォロワー、高評価、低評価、いいねなどの購入を推奨するものではありません。

今日の動画で扱いました。現状、閲覧数が一番多いのはブログなので、YouTubeはブログの補助的な扱いになりそうです。もっと質のいい動画をアップしている人はたくさんいるので、あまり肩肘張らずにやりたいことをやってみます。YouTubeもブログも、投稿の間隔を空ければ空けるほど1つあたりにかかる時間のわりに質が下がってしまう感じがします。動画の撮影と、人と直接対面して教えるのは全く違うので、なかなか慣れません。さて、本題です。

「サビース」のインパクトが強くて内容が入ってきません。このサイトでは次のような価格でYouTubeの登録者、高評価、低評価、その他各種SNSのフォロワーやいいねが取引されています。他にも類似したサイトは多数存在します。
(以下、2020年6月19日現在のレートである1ドル=106.93円として計算、10円単位で四捨五入しています)

YouTube
登録者500人 $27.49(約2940円)
登録者1000人 $54.99(約5880円)
高評価100  $12.49(約1340円)
低評価100 $14.99(約1600円)

他に、TwitterやInstagramのフォロワーやいいねも同じサイトで購入可能でした。当然ながらYouTubeや各SNSの規約で禁止されています。絶対にやめましょう。

本気で買ったらバレたときのリスクが極めて高いですが、面白半分、あるいは動画やブログのネタ目的で購入した人の顛末はインターネット上に多数あるようなので、興味のある方はぜひ検索してみてください。

もちろん購入するつもりはありませんが、高評価より低評価のほうが金額が高いのが不思議です。ミュンヒハウゼン症候群(仮病や自傷行為で関心や同情を集めようとする精神疾患)のように、アンチが多いように見せかけて人気を獲得しようとする需要でもあるのでしょうか。

最後に、ブログについてちょっとした追加情報です。
「ブログを自分で運営するならつけるべき」とのことなので、私のサイトにもプライバシーポリシー・著作権について・免責事項のページを追加しました。自分で考えたわけではなく、WordPressの設定からプライバシーポリシーを作成するツールを利用して作成し、自分のサイトに必要なことをいくつか追加しました。一般の閲覧者の方にはあまり関係ないことしか書いていませんが、しいていえば自分のドメインを持つブログや個人サイトの管理者の方にとっては参考になるかもしれません。無料サービスならそのサービスの提供者による規約やガイドラインがありますが、自分のドメインを持つとそのようなものに守ってもらえなくなるので、必ず設置しましょう。
このサイトについて

(2020/07/08追記:動画を非公開にしたため、リンク切れになっています)

Posted in YouTubeに関する問題

関連投稿