こんばんは。Amebaの意見照会から13日間経ちましたが(以下略)。
不当な削除請求をされた側が手間をとらされるのは癪ですが、その手間を怠るととこちらが間違っていると認めているようなものです。自分がした誹謗中傷を素直に認めるのと同じくらい、誹謗中傷でないなら徹底的に抗議するのも大切です。
今日は頭痛でほぼ1日中沈んでいました。新たなことを調べて書く気力はないので、とりあえず移転してみた今の段階でのブログ運営の理念を覚え書き程度に書いておこうかと思います。
原則として、現在所属している・過去に所属していた学校・会社・団体とは無関係の個人の見解
プロフィールにも書いているとおりです。「原則として」とありますが、現在所属しているところから依頼を受けた記事を時々書いています。
目的は「この問題に関わった人を、申し立て人を含めすべてよりよい形で救うこと」
これがいまいち伝わってないかもしれませんが、「許されない行為」「極めて悪質な行為」のような記述になるべくとどめていたのは意味があります。どこかでこの悪質な行為を止めないと周囲への迷惑だけでなく申し立て人自身に次から次へと悪評が降りかかり、申し立て人自身を貶めていくことになります。結果的に裁判やチャンネル停止が必要になるかもしれませんが、それすら悪質な行為を止めるための手段の一つにすぎないと考えています。
著作権や削除請求に悩む人への情報提供
今回の件や編み物と関係のない一般論として、YouTubeやブログでの問題に悩む方々への情報提供をこれから充実させていきたいと思います。