メニュー 閉じる

ドメイン取得とアメブロからの移転の経緯


本日も新しい動画を投稿しました。よろしくお願いします。

ダイソー購入品紹介 200円毛糸登場!

今回は独自ドメイン取得までの流れについて書いてみようと思います。無料のブログサービスから独立して自分のサイトやブログを持ちたい人におすすめの記事です。

以下の記事は2020年5月31日現在の情報なので、今後プラン改定や料金改定があるかもしれません。

このことは以前からぼんやりと検討していましたが、ある程度の費用や移転の手間がかかることから踏み切れずにいました。

5/20にAmebaカスタマーサービスから削除請求に関する意見照会のメールが届き、その日のうちに同意しない旨を返信しました。

そして、動画に関して複数の方が味わったであろう、自分の積み上げてきたものが理不尽に壊される恐怖をやっとのことで実感しました。

すぐにドメイン取得したわけではなく、まずはアメブロゲット というサービスでバックアップをとりました。

無料の試用版ではかなり機能が制限されるので、全ての記事をバックアップするためにシングル版(税込3980円)を購入しました。

アメブロのアカウントが1つで、記事があまり多くない方ならシングル版で全て保存できると思います。

しかし、「自分の手元にデータを保管しておいても、もし削除されて他の方が記事を閲覧できなくなったら意味がない」と気づき、いてもたってもいられなくなり、その日の深夜にレンタルサーバーと独自ドメインについて調べました。

もっと安価なサービスもいくつかありましたが、セキュリティや様々なサービスが充実していて、サーバー/ドメイン/WordPressのすべてを設定できることから、XSERVER をレンタルすることに決めました。

本来別のサービスで購入する必要のあるドメインがレンタルサーバーとセットで更新含め永久無料というのも決め手でしたね。

.com/.net/.org/.biz/.info/.xyz/.link/.click/.blog から選べたのですが、他の人ともかぶることなく、elizabethhour01.netを難なく取得できました。

文章メインでそんなに莫大な容量は必要なく、それなりに長い期間ドメインを使用するつもりなので、契約期間は長期的に見て安くつくX10プラン・36か月契約(初期費用込・税込38,940円)を選択。キャッシュレス還元事業の対象なので、このうち5%が還元され、実質36,993円となります。それで自分の書いてきたものが守れるなら安いもんです。

とりあえずその日はドメインとサーバー、WordPressの設定をしたところ、ドメイン取得から小一時間でWordPressとドメインを紐付ける自動設定が完了していました。早いですね。

5/21はほぼ1日新しいサイトの設定に費やしていました。一から作る作業はわりと楽しく、なんとなく無料のブログサービスより専門的で難しそうなイメージがあったWordPressは意外と使いやすいことに気がつきました。テーマは無料と有料がありますが、普通に使う分には無料テーマで充実したサイトを作れると思います。過去のブログ記事を含めた移転もその日のうちに難なく完了しました。

iPhoneから気軽に更新するのが難しいという点を除けば特に不自由はなさそうです。

移転を決意したきっかけがあまり好ましくはないですが、

新しいサイトをよろしくお願いします。

編み物について、昨日の続報です。

削除に応じられないというコメントに対して、48時間以内に動画を非公開にすることを強要するコメントがついていました。他人のチャンネルの動画を非公開にするかどうかは、誹謗中傷やプライバシー侵害が明らかな場合を除き、その動画で取り上げられている人物や視聴者がどうこう言うものではなく、動画をアップした本人が決めることです。

投稿した方の判断により、結果的にほぼ48時間以内に動画が非公開になりました。非公開にするまでの経緯は誰でも閲覧できて本人の発言だと明らかなところに記載がありますが、あまり多くの人の目に触れることを希望しておられないようなので、詳細は控えます。

動画の非公開に伴ってコメントも閲覧できなくなりました。動画の非公開を望むのであれば、攻撃的なゴタクを長々と並べ立てるのではなく、、「ブログに掲載したガイドラインは無断転載不可です」と主張を一貫した言葉を手短に述べればいいだけの話です。

チャンネルのコミュニティ投稿にコメントがついていて、擁護に見せかけた嫌味に見えなくもないですがそれは本題ではないので検証しません。何か誤解されているようですが、私含めこの問題に見解を述べている者は申し立てた側に許可をとらなかったのと同様、申し立てられた側にも特に許可を得ることなく、個々が勝手にやっているだけです。大勢で個人を吊るし上げようだとか誹謗中傷しようだとかなどとは誰も思っていません。もし思っているとしたら…。

この問題を取り上げ始めたとき、初期に被害に遭った人のように攻撃的な言葉に丸め込まれてしまう人がこれからも出てくるのではないかという危機感を持っていましたが、それは間違っていなかったと思っています。

Posted in アメブロからの移転

関連投稿

1件のコメント

  1. 通りすがりのうさぎ

    初めまして。唐突に失礼いたします。
    非公開になった動画を見ておりましたが、利用した文章は引用としておりました。
    正しい”引用”の場合は使用に許諾を得る必要は無いので
    「ブログに掲載したガイドラインは無断転載不可です」
    と、オウムのように叫び続けていても従う必要はありません。

    非公開になっただけであれば、動画だけでなく、あのコメントなど含めてデータとして残っていると思うので、むしろこの形でよかったのかもしれませんね。(何かあった時の手札になる可能性もあります)

コメントは受け付けていません。