メニュー 閉じる

JUSCLOでクローゼットを管理してみた


こんばんは。今日はライフスタイル、主に服に関することを中心に書いていきます。クローゼットの写真は以前載せたので省略します。

退職に伴って必要な服の傾向が変わり、さらに外出自粛も重なり、劇的に着る服の傾向が変わりました。
忙しさにかまけて放置していましたが、スーツやブラウス、カーディガンなど仕事で必要だった服をよく見ると、かなりの痛みがあったり汚れたりサイズアウトしたりしていました。かなりの量を売るとかリサイクルに出すとかして処分しました。45Lゴミ袋×5袋以上は処分したと思います。
そして、新たに服を買うときに手持ちの服とマッチングするため、JUSCLO というアプリをダウンロードしました。何度見てもJUSCOと見間違える

現在は部屋着を含み、インナー・靴下・小物と手作りの作品などは除き、セットアップは1着とカウントして80着に絞りました。極端に服を減らす人もいるようですが、私にとってはこのくらいが適正です。

26%がUNIQLOで15%が無印…。
JUSCLOでは服にタグをつけて管理できます。画面に収まらなかったタグはセットアップ3アイテム(スーツ/フォーマルスーツ/ブラックフォーマル)です。1アイテムにつき複数のタグをつけることも可能ですが、私は1アイテムに1つにして管理しやすくしています。

圧倒的多数を占める半袖Tシャツはイオンやキディランドで買ったキャラものとか、ライブで買ったもの、前職関連のものがわりと多いです。

不要なものを処分してみてわかりましたが、
・シンプル
・着心地がいい
・ジェンダーレスな雰囲気
あたりが手元に残した服や新たに買い足した服の特徴であるようです。そりゃスカートとワンピースが減るわけですね…。
最近は生活必需品の買い物と通院以外ではほぼ外出せず、よく自宅でヨガやピラティスなどの運動をするので、一番よく着る服の傾向は「いつでもトレーニングできてそのまま出かけられるワンマイルウェア」という感じです。
ワンマイルウェアという言葉自体は以前からありましたが、最近は本当に家から半径1マイル(=1.6km)くらいで生活が完結しているので、あまりそれ以外を着なくなりました。
Joy of Printのハナビラのリラコは全色持っていてローテーションしています。いかにも部屋着なデザインのものでなければちょっとした買い物に着ていくこともあります。
Joy of Print リラコ(ハナビラ・ワイド)
UNIQLO
990円 + 消費税

昨年で廃番になってしまいましたがこれも全色買いしました。YOGAとありますが春夏のレギンスパンツのような感覚で普段着として役に立っています。廃番をPickする意味はあるのか

エアリズムYOGAテーパードパンツ
UNIQLO
1,990円 + 消費税

クロップドパンツ8アイテム中7つがユニクロ。

ジェンダーレスな服が多い、というか男性用か女性用かを全く意に介せず好きなものを着ている(実際にはサイズの関係もあり、男性用:女性用=1:3くらい)と言ったほうが正しいくらいですが、最近珍しくチュニック、グレムリンのパーカーをこちらで購入しました。
安くて可愛い≪Honeys≫(ハニーズ)
ヨガパンツと合わせて着ています。
私が購入したグレーは品切れのようです。
これも全てJUSCLOに登録しています。
私は服の管理にしか使っていないので全く使いこなせていませんが、毎日のコーディネート登録や着なくなった服の出品という機能もあります。
皆さんも外出自粛している間に片付けや断捨離がてら服をアプリに登録してみると、自分の持っている服の傾向を知るのに役立つのではないでしょうか。

—–

Posted in ライフスタイル・購入品

関連投稿