こんばんは。
不要不急の外出だけではなく、現金の使用を自粛しています。
現金がウイルスを媒介するなどという説もあり、キャッシュレス払いを多用しています。最近は現金払いが煩わしいので、もう思い切って完全にキャッシュレスでの生活を試してみようかと思いました。
財布そのものを小さくしていましたが、その小さい財布の中身すら電子マネーチャージに突っ込んで残りを自販機やら募金やらで使って財布の中身を0円にしました。今はnanacoとクレジットカードと運転免許証しか入っていません。
「ハンドメイドイベント」「お祭り」「外食」「宴会」など現金を必要とすることが発生しなさそうなので、5月は現金を電子マネーチャージ以外に使わない生活に挑戦してみます。
電子マネーもなるべく足りなくなってからのチャージではなく、1ヶ月で使う見込み金額を前もって決めてチャージしたいところですね。

今日びたいていの店はキャッシュレス還元事業の影響もあり、nanacoかクレジットカード、交通系電子マネーかiDかPayPay(この3つはiPhoneから使えます)のどれかには対応しているのでいけそうかと思いきや…
通院や薬局では現金しか使えなさそう。
ということで医療費と電子マネーチャージ以外で現金を使わないチャレンジに改めます。
色々制限が厳しいですが、オンライン診療が可能になれば医療費もクレジットカードで賄えるかもしれません。
「カード払いはお金を使った気がしないから危ない」などということもありますが、ほぼ一括払いしか使わないのと、むしろ引き落としや明細でで1ヶ月何にいくら使ったか数字として実感できるので、より金遣いに敏感になった気がします。
通院する必要のない健康な人なら完全キャッシュレス生活も可能かもしれません。ぜひお試しください。
—–