メニュー 閉じる

編み物著作権問題 目的をはっきりさせる


日々多くの反響をくださりありがとうございます。最近Twitterや申し立て主のコメント欄を見ていると、何か当初の目的を履き違えている人が増えているような気がして気になったので今日はそのことについて考えたいと思います。

 

○私たちの目的は「編み物をしている人たちが誰でものびのびとYouTubeで表現できるようにする」ことである

YouTubeで説明できるような簡単な編み方でパクられただの権利がどうのいうのはやめて、今回の被害にあった人たちも無事に復帰して、みんなで編み物を楽しもう!というのが目的だったはずです。

そして、表現の自由とは「自分が好きではない表現の自由も守る」ことです。

○私たちの目的は「S氏のチャンネルを潰す」ことではない

最近S氏のチャンネルに正当な意見ではないコメント(ともするとS氏とは全く関係のない国や人種を差別しているととられるもの)が見られるようになりました。これはよくないことです。

もちろん個人的にS氏のチャンネルを潰したいくらい憎いと思っている人はいて当たり前ですし、それを悪いことだとは言いません。それでも、それが私たちの共通の目的になってはいけないと思います。

それでは気が済まない人もいるとは思いますが、S氏が間違いを認めて申し立てを撤回し、ジャンジャン👐(D氏の動画より)となるのが最も穏やかな解決法だとは思います。「大多数の意見がS氏のチャンネルを潰した」となると、それはそれで編み物の世界に遺恨を残してしまうのが不安です。

とはいえ、S氏も荒れるのが嫌なら事態を説明するなりコメントをオフにするなり評価を非表示にするなり対策は色々とれるのに、おかしな話ですね。

○当たり前のことではあるが、S氏のことが憎くても誹謗中傷や嫌がらせはよくない

現時点でも驚いたことに多くのコメントはそうなのですが、事実から真剣にS氏に意見するのは問題ないと思います。あることないこと想像してコメントなどを書いているのはS氏の過去の動画などとたいしてやってることは変わりません。自分の品性を貶める言動は慎みましょう。

このブログもS氏を一方的に責める意図はもちろんなく、淡々と事実を記録するのみです。

 

コラム 今日のS氏チャンネル

アクセスしたくない人のためにS氏チャンネルの動向をお知らせするコーナーです!

2020/02/25 20:05現在

・私の書いた英語コミュニティ投稿とコメントは削除されていない。

・本日は動画投稿なし

・昨日、「闘病中の視聴者さんと毎日動画をアップする約束をした」という内容のコミュニティ投稿を更新

仮に私が闘病中の視聴者なら現状を嘆きます。

 

—–

Posted in 編み物著作権問題

関連投稿