メニュー 閉じる

編み物著作権問題 神戸秋弘先生のpococha配信


編み物著作権問題はS氏vsL氏などターゲットにされた他のチャンネルという単純な問題ではなく、編み物が好きでYouTubeを見ている人、動画を配信している人、これから動画を配信してみたいと思っている人すべてに大きく影響しています。

そして、昨日の20時から、プロの編み物作家でありすてきにハンドメイドに出演・雑誌掲載されている神戸秋弘先生がpocochaにてライブ配信をされていました。

プロの視点から見た今回の問題や、プロの編み物作家が編み物YouTube配信をどう思っておられるかについて聞ける貴重な機会でした。

内容の要点や感想をまとめています!私はTwitterでもご本人にフォローバックされていて、ご本人の目に触れることもあるかもしれないので、不適切な点や解釈違いの点があればご指摘くださるととてもありがたいです。問題がある点は削除や修正します。

※2/24追記 ご本人も読んでくださりました。YouTubeに前編・後編に分けて今回の配信をアップされたそうなので、見逃された方はぜひご覧ください。

【今回の問題について】

・プロから見れば「素人同士がずっと前から存在していて数十分の動画で説明できる簡単な模様編みをパクったパクってない」などというのは些末な問題である

当たり前ですよね… ウエアなどの大きく複雑な編み方のものをデザインし、何時間も何日もかけて編み上がるような作品を編んでおられる方からすれば、今回のことなど見過ごしてもよかったはずです。しかし、見過ごせない理由があったそうです。

・編み物がつらい、動画を見るのがつらいという人に「みんなで編み物を楽しもう」「編み物をすれば心穏やかになれる」ということを伝えたい

この話に前後して「編地の乱れは心の乱れ」ということもおっしゃられました。外に持って出るものや人にプレゼント、販売するものならそうもいきませんが、アクリルたわしなどの形がいびつでも誰も気にしないものを編んで心を落ち着けるのもいいと思います。

・本来編み物はお金を出して、本を買ったり人に習って身につけるもの。本格的にいろいろなものを編みたいなら無料で済ませるべきではない。

本格的にやりたいなら道具や毛糸にお金をかけるべきというお話もありました。趣味の範囲なら無料の動画でもいいし、100均の道具でもいい、それを否定するつもりはないとのことでした。

【プロの目線から見た編み物YouTube】

初心者の導入としては大歓迎。編み物に興味のなかった人が始めるための敷居を低くしている。

「手芸でお金を稼いでいるプロの人は無料の動画がたくさんあることをどう思っているだろう…?」と内心思っていた人もいたと思います。でも、有料へのステップアップという位置づけで考えると、本当は手芸界全体に利益をもたらすことかもしれませんね。多くのサービスが有料会員へなることを期待して無料体験を用意しているのと似たようなものかもしれません。(違ってたらすみません)

また、メーカー品でない100均の道具や毛糸も同じく、編み物への敷居を低くしているとのお話がありました。道具と毛糸一式500円でおつりがきて、無料の動画でやり方がわかる。こんな初期投資の低い趣味、なかなかないですよね。

1時間40分の配信でしたが、何よりも「先生が同じ編み物好きとして視聴者と同じ目線でお話をしてくださる」のが印象的でした。プロだからといって上から目線とかそんなことは全くなく、編み物を愛するもの同士は仲間として扱っておられると感じました。

どこかの編み物歴数年なのに配信者が上で視聴者が下のような扱いをしている人とは大違いです…いや、比較するのも失礼なくらいですね。

素晴らしい配信ありがとうございました!

新コーナー🆕

コラム 今日のS氏チャンネル

アクセスしたくない人のためにS氏チャンネルの動向をお知らせするコーナーです!

2020/02/23 19:36現在

・私の英語コメントとコミュニティ投稿は削除されていない。

・深夜に

「レインメーカー

フランシス・フォード・コッポラ

マット・デイモン」

なるコミュニティ投稿を残している。

裁判を扱う映画のタイトルらしいが真意は謎。

・動画投稿は2/21を最後に途絶えている。

また明日も動きがあればお知らせします。

—–

Posted in 問題に対する反響

関連投稿