多くの反響ありがとうございます。元々このブログはTwitterやInstagramに書ききれない長文を書くためのもので、この件さえなければ3月下旬の新婚旅行のレポートまで更新しないつもりでいました。わたしたち夫婦が必死で厳しい抽選に通ったレアな行き先なのでお楽しみに。その頃には事態が終息して皆さんの心も穏やかになっていると願いましょう。
さて、本日は申し立て主の海外のファンへ事態を説明すべく、申し立て主のチャンネルに初コメントしてきました。
申し立て主へ直接的な行動を起こしたのはこれが初めてです。
以下引用
———————————————————————–
For fans of [チャンネル名]
I am a crocheter in Japan.
I want to tell you that [申し立て主] did a disservice to one of Japanese crochet channel.
I am not very good at English, but I should tell you this.
[申し立て主] submitted a copyright infringement notification and some videos of the Japanese channel were deleted. However, she did not have the copyright. She misidentified contents of the channel.
She have to admit mistakes and retract the claims. If she don’t retract that, she have to compensate for damages of the channel. I want you to tell her that she retract the claims.
<日本語訳>
[チャンネル名]のファンの皆さんへ
私は日本でかぎ針編みをしている者です。
私は[申し立て主]さんがある日本のかぎ針編みチャンネルに迷惑をかけていることを皆さんにお伝えしたく思います。
私は英語が得意ではありませんが、このことを皆さんにお伝えする義務があります。
[申し立て主]さんは著作権侵害の申し立てをしてその日本のチャンネルの動画が削除されました。しかし、彼女は著作権を持っていませんでした。彼女はコンテンツを誤認していました。
彼女は間違いを認めて申し立てを撤回しなければなりません。もし彼女がそうしなければ、彼女はそのチャンネルの損害賠償を負わなければならないでしょう。 私は皆さんに彼女に申し立てを撤回するよう言ってほしいと思っています。
<日本人ユーザーの皆さんへ>
私のチャンネルではこれまでの経過が1分でわかる動画をあげています。
———————————————————————–
英語は不慣れなため、「複数のチャンネルが被害にあっていること」などは十分な説明ができませんでしたが、おそらくこれで英語のわかる海外の方にはある程度事態が伝わるのではないかと思います。
とはいうもののYouTubeのヘルプ英語版を参考にしたため、英語に大きな間違いはないはずです。
また、なんとか海外のファンの方を味方につけられるよう「どうしてほしいか」も最後に付け加えておきました。
申し立て主は日本人を蔑視していると思われる動画やコメントも残しているので、「日本人が英語で海外ユーザーに現状説明をする」など想像もしていないかもしれません。
このコメントが削除されたらそれはそれで「反応があった」とみなすことができますね。おそらく当該ユーザーのチャンネルにアクセスすらしたくない方もいらっしゃると思うので、動きがありましたらご報告させていただきます。
—–
(2020/07/03追記:未だに事態が終息しない上に新婚旅行まで延期になった件)